読書が趣味のビジネスマン/日々の小さな幸せ発見ブログ
最強マーケターの親が我が子に仕事の意義を語る「苦しかったときの話をしようか」

最強マーケターの親が我が子に仕事の意義を語る「苦しかったときの話をしようか」

USJを立て直したマーケターはどうして困難なことにチャレンジできるのか?

勝ち筋がクールに完璧に見えていたのか?

情熱で動かしたのか??

この本を読んで、どっちも大事だなと思いました。

「悩んだ分だけ君はもっと高く飛べる」という熱いメッセージ。

数値的なロジックと熱い気持ちのバランスが絶妙で、
勝手に師と仰ぐことに決めました。

この本の概要

タイトル苦しかったときの話をしようか
ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」
著者森岡 毅
出版社ダイヤモンド社
出版日2019/4/11

もともとは就職活動が目前に迫る森岡さんのご家族に向けたメッセージを書きためたことを、本にまとめたもの。

父親として説教臭くなりがちなところを、自分の苦労話も交えて展開されていくところにリアリティがありました。

自分の強みの分析方法や、強みを活かして戦うことの意義を学べました。

どんな人にオススメ?

  • いきいき仕事をしたい人
  • 今の仕事に閉塞感を感じて、何か変えたいと思っている人
  • マーケターの仕事が気になる人
  • 自分の強みを仕事で活かしたい人

とにかく、仕事で閉塞感を感じている人にはオススメです。

最強マーケターの勝ち筋だけでなく、苦しんだ経験をしたことを知れたことで勇気をもらえました。

今の仕事が自分の強みと合っていないと感じるなら、別の選択肢も考えて良いし、
合っていると感じるなら自信を持って、どんどんチャレンジしていけば良いのだ。

と、考えがスッキリしました。

所感

USJを立て直したマーケターって、知ってる?

数年前に会社の同僚から
「うちの会社のマーケティングってどんなことしてるの?」

と聞かれたときに、曖昧で自信が無い返答をしてしまった。

すかさず、教えてもらったのが

「ねえねえ、今、マーケティングの勉強をしてるんだけど、森岡毅って知ってる?」

これが最初のきっかけでした。

出演されていたメディアを見てみたところ、熱い!

こんなにマーケティングを駆使して、情熱的に語れる人がいたんだ!

USJを立て直した人だったのか!!

数字とロジックがすごい。そして、メッセージが熱い。

これがマーケターの仕事か!と憧れと、マーケターとして働くイメージがつきました。

自分の強みと他者目線をもって戦う

メディアをチェックするたびに、
「この人、最強のマーケターだ!」と圧倒されて
自分も勇気をもらっていたのですが、

この本のタイトル「苦しかったときの話をしようか」
を見たとき、私の想像していた最強キャラからギャップを感じるワードに驚きました。

大変、失礼な感想ですが
USJの事業を成功させる実力者でも苦しかったことあるの!?
というのが率直な感想でした。

本書を読んでみたら
過去に苦しんだ経験がもとで、今でも苦手に思っていることがあったり、
海外で仕事をするときに、異文化・人に苦しんだりと
私だったら逃げ出してしまいそうな体験談を知ることができて、少し身近に感じました。

その中でも本書で印象的だったのが、自分の強みを磨く努力。

スマートにトップを走ってきたイメージがあったので
粘り強く戦う姿は意外に感じましたが、
やっぱり、自分の武器を磨くということは努力が大切なんだなと勉強になりました。

自問自答した、あの頃

「強みを活かせているか?」「強みが職能にあっているか?」

この問いかけに真剣に考えたのが3年前でした
当時を振り返ると
とある都合から、職を探すことになり
家族との生活を続けるために何とか転職先を決めなければいけない状況でした。

ご縁があって入社した会社は皆さん優秀で、職場も綺麗で、とてもワクワクしていました。

ところが、自分の職能にあっていたかといわれると、なんか違う感じで。

次第に「何してるんだろう。自分」と自問自答の日々。

しかも、転職してすぐに辞めるのも、一般的な体裁的にどうなのだろう。
と世間体を気にしてしまい、
なかなか、環境を変えることを選択できない。

それでももがきながら、現状維持にならないよう
マーケティングを勉強し、転職エージェントからのお誘いがあれば、話を聞く。
そんなことをしているうちに
自分が成長できるか/できないかで思い切った行動をするよう心掛けました。

結果として、転職を選択し、別の会社で働くことになりましたが
自分の軸をしっかり考えられて、今は前向きになれています。

熱いメッセージに出会えてよかったと思っています。

最後にひとこと

私の中で最強マーケターと思っていた人の「苦しかった時の話」というギャップが気になった本でした。

内容は森岡さんの家族へ向けたメッセージ本だということもあり
熱いメッセージと愛情を感じました。
文章を読み進めていくだけでなく、
自分の強みを分析するために、手を動かしながら、振り返りや考えを整理する時間にもなりました。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です